芋だんご作った~陽だまり まずは、芋の選別~悪くなってるところは削ります。そして…ゴリゴリ洗います~ ゆでて、むいて ぱくりっとつまみ食い こちらでもぱくりっ 「平べっとうせんば」「こんくらいかね」 できあがり! 芋を職員から分けてもらいました。 洗って、蒸して、剥いて(食べて)、粉と砂糖を入れて、形作ります。多いの少ないの、大きいのなんの と例によってワイワイと楽しく(?)作りました。 地元で昔から作られてきたお団子で『べろだんご』というそうです。
デイサービスでもクリスマス☆ デイサービスでもクリスマスの飾り付けをしていただきました。 「こがんで、よかとか~」「ここに付くっとか」などと、リースを作り、ツリーを飾りとしていただきました。ジングルベルの音が聞こえて来そうです。
一番館でもクリスマス飾りつけ~ 「こんキラキラはどこにつけると?」 「初めてするけん、わからんよ~」 わいわいと、とても楽しそうに、嬉しそうに飾ってくださいました。 「ピカピカしてきれかね~」思わず拍手~さあ、クリスマスがやってきます。
クリスマスとの模様替え~陽だまり 秋を彩っていたぶどうははずされました。この絵はまるでぶどう狩りのような… はずされた、たくさんのぶどうを袋につめると、膨らんで、サンタさんのプレゼントのようになりました。ふざけて、おんぶして運びました。
お魚いただきました~ あいりん 「ふとか口じゃんね~」とこわごわ覗いて…… 「あら、よか味よ」合格です。 つり名人の職員から、立派なお魚の差し入れです。 『オウモンハタ』と『フエフキダイ』とか 「こっや良か魚ぞ!煮付けにしたらよかよ」とのこと 昼食にはフエフキを味噌汁に、夕食にはハタを煮付けにしました。 「うん、おいしか。」と喜ばれました。 小骨も上手にとってはし捌きもさすがでした。 ごちそうさまです。
しいたけいただきました~ 近くにお住まいの民生委員さんから、シイタケを頂きました。「おいしいかどうかわからないけど」とのことでしたが、どこの部署でも「あら、おいしそう~」 今日の夕食に一役買いそうです。
おいしい早生みかん~なごみ 地元で採れた早生みかんをいただきました。 まだ青いながらも味はGOOD! 「店んとよりうんまかじゃん」と普段はあまり召し上がらない方も、手早く皮を剥いてパクリ ……んっ?手のリハビリにもなる? おいしい顔~ 味わう顔~