ふれあい動物園へ デイサービス 奈摩保育所にやってきました「ふれあい動物園」ヤギとポニーとうさぎ 「あお、馬に乗りゆっとか」「なつかしかな~」とそれぞれ。1番館のお客様もいらっしゃってポニーとツーショット。 なごみのひと時でした。
秋冬の花に植え替え~1番館 シクラメン、パンジー、スノーポールと色もカラフルな花に植え替えをしました。 お客様のお顔も身も軽く、楽しい土いじりのひと時を過ごすことができ、お客様の笑顔もいっぱい咲きました
芋のつるでキンピラ作り~陽だまり 材料 さあっ 調理開始! 味付け 味見 味見×2 調整指示! できあがり~ 盛り付け ご賞味 コメント いよいよ調理の段階になりました。陽だまりの芋のつる。 皮むきと同じように、わいわいと楽しくできました。目分量で大丈夫なのかなぁという介護員の心配をよそに、さすがの味付けでした。 「おいしい、おいしい」と皆様召し上がっていらっしゃぃました。
お肌つやつやの87歳~2番館 皆さんからハッピーバースデイの歌をプレゼント お祝いのメッセージに「ありがとう」「幸せ」「嬉しい」とこちらまでHAPPY♪な言葉です ひとつ歳を重ねて、次の目標は?に「う~ん…、笑顔で毎日過ごす」と答えてくださいました。 ますますお肌がつやつやになれそうです
あいりん1番館のおいしい秋 介護員の差し入れのおいしそうなさつま芋『大学芋』にしましょう。手馴れた手つきで…… 手作りおやつの日、手馴れた手つきで、トントントン。揚げ具合も上々。香ばしくするためには二度揚げがよいとか…… 「皆で作ったけん、むおいしかったい」「もう少し食べたい」など ホクホクの笑顔、 そして夕食は社長から差し入れのアサリを炊き込みご飯にしました。「おいしかよ~」とこちらも食欲の秋です。
陽だまりの芋つるむき~ うんっ? これは……もらっていきましょう。うふふ、 なごみ農園の芋ほりの傍で、なにやら陽だまりの別プロジェクトが進行し始めました。 お芋のつるをいただいて、帰って食べようというものです。 「私、食べられるってしりませんでした」とは30代の女子職員「おいしいよ、もちもちして」と応えるのは50代。 皮を剥いた方がいいのか、否かで意見の食い違いがありましたが、着々と作業は進み、今晩か明日は食卓にのる模様です。 お~、こりゃ よう肥えちょる。 「剥かんでも、よかとに」「あおっ茹がいて剥いた方が良かぁ」「そがんちかぁ」 剥いて、むいて、どんどん剥いて… こんなん なってま~す。